樋口恵子 氏講演会・討論会

「大介護時代 ~ 長生きを心から喜べる社会へ ~」

今回で8回目になった当協会の講演会・討論会を2014年11月15日、東京医療センター大会議室で開催しました。参加者は約80名でした。

講師は評論家、「NPO高齢社会をよくする女性の会」理事長樋口恵子さんにお願いしました。テーマはご著書にある「大介護時代 ― 長生きを心から喜べる社会へ ―」としました。

先生は、現在の介護保険制度の設計にあたられ、「介護は家族(嫁や娘)にまかせておけばなんとかなる」ということでは済まなくなってきた状況に対応して「外部サービスの提供により、家族(嫁や娘)の負担を一部代替する」という画期的な制度導入に尽力された方です。爾来、日本の介護に関する福祉は一変し向上しました。

しかし、制度導入後15年目を迎え、社会は想定を超える家族介護の崩壊に直面しています。三世代が同居していることは稀になり、嫁や娘に頼ることができない世帯(老夫婦のみ、おひとりさま、未婚の子と住む高齢者世帯)が急増していることに先生は着目、この急激に変化する日本の現状を分析し、海外に学ぶべきことはないかと目をくばり、文字通りの大介護時代にいかに対処すべきか、家族が頼りにならないならば、近所の他人が助け合わねばなど、多くの示唆に富むお話をしていただきました。詳細は、次回のニューズレターに掲載します。

講演の後、9グループに分かれファシリテーターをおき、30分間の討論セッションを設けました。個々切実な問題の披瀝と情報の交換で、講演で提示された問題を深めると同時に参加者同士の交流も実現しました。最後に、講師のコメントと参加されていたシニア社会学会会長、袖井孝子先生のコメントをいただいたのも有益でした。

参加された皆さまは、大介護時代の只中にいるのだという感慨と、覚悟をもってケアに当たるヒントを得て帰路につかれたのではないかと感じました。

 

NPOホームケアエクスパーツ協会    酒井忠昭

講師略歴

1932年東京都生まれ、東京大学文学部卒業。時事通信社、学習研究社などを経て評論活動に入る。NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長、東京家政大学女性未来研究所長、著書に「大介護時代」(中央法規出版、2012)、「私の老いの構え」(文化出版局、2008)、「人生100年時代への船出」(ミネルヴァ書房、2013)、「人生の終い方」(ミネルヴァ書房、2014)、その他多数。また、内閣府男女共同参画会議議員、社会保障国民会議委員など、多くの政府審議会メンバーを歴任。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です